あの前方後円墳をリアルに体験!高崎にある「かみつけの里博物館」

突然ですが、皆さんは小学校の時に習った「前方後円墳」を見たことはありますか?
実は高崎市に、前方後円墳が見られる施設があるんです。
今回は高崎市にある「かみつけの里博物館」をご紹介します。

2つの古墳を無料で散策♪

かみつけの里博物館は高崎市井出町にある考古博物館。
国指定史跡の保渡古墳群のうち、八幡塚古墳、二子山古墳が復元されています。

今回は、館外を散策しながら古墳を見ていきたいと思います。
館外の古墳の見学は、なんと無料!!気軽に立ち寄ることができます。

博物館内は榛名山東南麓で出土した5世紀後半の人物・動物埴輪や当時を再現した模型が展示されているそうです。

近くに歴史を学べる施設があるのはとても嬉しいですよね。

お散歩にも最適!広々とした風景の中に普段と違う景色が!

館外は広々としていて、天気の良い日はお散歩にも最適。
犬を連れて歩いている人も見かけました。

まずは二子山古墳の方に向かって歩いていきます。

古墳に向かうまでの道にはこんなものも。

古墳の頂上に着くと、棺が再現されていました。

また、周りを見回してみると、普通では見ることのできない景色がありました。

教科書で見た!!数々の埴輪と前方後円墳に圧巻!


さて、メインの八幡塚古墳に向かいます。

八幡塚古墳の側には埴輪がたくさん並んでいます

ここに並んでいるのは復元された埴輪ですが、すごいですよね。
人の形をした埴輪や動物の形をした埴輪。
たくさんの埴輪を昔の人が一つ一つ作っていたんだなと思うと、感動します。

見えました。前方後円墳

教科書で見た光景にテンションがあがります。
教科書で見たまんまで、外堀や内堀も再現されています。
そして、古墳の周りを埴輪が囲んでいます。
写真では伝わりづらいかもしれませんが、ちゃんと前方、後円になっています。

子供の時に実習で一度来たことがあったのですが、今改めて見てみるとすごい再現度!
昔の人はすごいなと感心したのと同時に、近くにこんなにリアルな古墳があるなんてなんだか嬉しくなりました。

しかもこの前方後円墳、中に入ることもできるんです。
円の方に上っていくと先の見えない怪しい階段があります。

ワクワクしながら階段を下ると、そこにはなんと石棺が!

昔の偉い人は亡くなった後このような場所に埋葬されていたんだ、と実際に見て感じることができます。
このリアルさは、小学生を含め、歴史を学んでいる全ての方がすごい!と思うのではないでしょうか。
教科書だけでなく、目で見て学べることはすごく良い体験になると思います。

ちなみに、例年10月ごろに「かみつけの里古墳祭り」が行われていて、このお祭りではオリジナル脚本による「王の儀式」を上演するんだとか。
公募によって参加するボランティアの方々が、古墳を舞台に古代の衣装をまとって劇を演じるそうです。
なんだかとっても面白そうですよね。
こんなに立派な古墳の前だとリアリティも増しそうです。

古墳の隣にある「はにわの里直売所」も、ここかみつけの里の名物です。

この直売所では地元でとれた野菜や果物、梅干しなどを販売しています。
米粉やキビなど少し変わった食材も揃っていて、他のお店とは違った魅力も感じます。
かみつけの里に行った際はぜひ立ち寄ってみてください。

皆さんも休みの日にぜひ、リアルな古墳を体験してみて下さいね。

かみつけの里博物館
住所:群馬県高崎市井出町1514
アクセス:高崎駅より車で約20分
(バス:高崎駅西口 群馬バス しんとう温泉・榛東村役場行20分、秋葉前下車徒歩約5分)
(JR高崎線、上越線、両毛線、八高線、信越本線、湘南新宿ライン、上越・北陸新幹線)
TEL:027-373-8880
開館時間:9:30~17:00(八幡塚古墳の石棺展示室9:30~16:30)
休館日:火曜日(火曜日が祝日・振替休日の場合は翌水曜日が休館))、年末年始(12月28日~1月4日)、祝日の翌日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。